バスケットボール
まずランニングからはじまり、そのあとフットワークで体を慣らして、ランニングシュート、1対1、2対2、3対3をやって最後にゲームをします。そして、休みの日は、練習試合もします。普段の練習の成果はこういうところで現れます。
勝った時は努力が報われた感じでとてもうれしいです。負けた時は悔しいけれど、またがんばろうというやる気も出ます。部活動のいいところはそういうところだと思います。特にバスケットボール部は先輩と後輩の仲がよく、練習も楽しくやっています。そして練習をする時はしっかりやるし、休む時はしっかり休むという、けじめのある部活です。だから練習はとてもつらいです。しかし、やりがいはあると思います。みんなで大会で上位を目指している、本当にいい部活動です。バスケットボールを中学の時にやっていた人はもちろん、中学の途中でやめた人や、高校で初めてやろうと思っている人も、体力に自信がない人もぜひこの部活動に入ることをおすすめします。損は絶対にしません。どんな人でも楽しくやれます。ただし、練習に対してまじめな姿勢を望みます。
高校生活で部活動をやらなければ本当にもったいないと思います。遊ぶことはこれからいつだってできます。部活動だけは一生で今しかできないものです。もし高校で何も部活動をやらないと思っている人もまずはバスケットボール部に顔を出してみてください。
活動日 | 週5日 |
---|---|
練習場所 | 第1体育館または第2体育館 |
練習内容 | ランニング、フットワーク、1対1、2対2、3対2、ツーメン、スリーメンなど。 |
主な大会記録 | 特になし |
本年度の目標 | 公式戦4回戦進出 |
女子バスケットボール部の顧問は、藤本先生です。先生は、スポーツをすることに大切なのは礼儀・挨拶を重んじ常に感謝の気持ちを持って取り組むことだとおっしゃっています。
練習は、個人メニューを反復し、当たり前になるよう努力することが大切だと思います。時には厳しく指導されますが、チームが一丸となり頑張っています。
練習メニューは、フットワークから始まりオフェンス、ディフェンスドリル、1対1、2 対2、3 対3 を中心に行います。目標は一戦必勝です。現在、部員数が少ないので、一人でも多くの人が入部してもらえるようにがんばって練習しています。
顧問 | 藤本先生 |
---|---|
部員 | 女子6名 |
活動日 | 週5日 |
練習場所 | 第1体育館または第2体育館 |
練習内容 | 基本練習を中心に一つひとつのプレーを大切にし練習。(1対1、2対2、3対3) |
本年度の目標 | 一戦必勝 |
学校生活